ITの人材不足は年々深刻なようです。30年にはIT人材不足が40万人~79万人になるという試算がでています。
政府は20年度に始まる新学習指導要領では、小学校でプログラミングを必修化し、中学、高校にも拡大させ、大学入試センター
試験に代わって導入されるテストでも、プログラミングなどの情報科目が導入されるとのことです。
ところでプログラミングを教える先生は足りるのでしょうかね?うちの子供は中2ですが、高校の途中からプログラミングを
学べる環境になるのかちょっと疑問ですね・・・。
今、社会で働いている方のほとんどが、プログラミングを学んだというのはほんの一部で、IT系企業や大手の開発などに関わって
いる方など限られているので、これからの時代は、一般事務でもプログラミングができる、営業ですがプログラミングができる、
経営者ですがプログラミングができる、といった人材が増えていくことが望まれますね。
IT系は、「学び続けねばならない」のが大変です。技術は進歩するので日々勉強です。その覚悟なくして
ITエンジニアにはなれないでしょう。