2020年から小学校でプログラミング教育が実施されるのですが、低学年で早くもカードなどを使って
「プログラミング的思考」を育てることも重視し取り組んでいる小学校があるようです。
例えば、「災害時の避難手順」を、「しゃがむ」「せいれつ」「たかいところにいどう」などカードを使って
教室の生徒みんなで議論するという。ようするにカードを使って楽しく考えるというところから始めているようです。
素晴らしいですよね。
いきなりパソコンを使えば苦手意識を持つとも限らないので、まずは「論理的思考」を
パソコンを使わずとも育てるという意味では、良いことだなと思いますね。